こんにちは!スマベジです。
今日から6月ですね。
5月後半はなんだか、時代を変える様なニュースが多くて、ザワザワしていました!
個人的にこれはやばい!と言うニュースをご紹介します。
まずファーストフードチェーンとして有名なモスバーガーで動物性食品を使わない植物性のバーガーが発売されました!
(plantbased プラントベース・・・植物由来)
その名もグリーンバーガー!
5/21 モスバーガーからプラントベースなグリーンバーガー新発売!
グリーンバーガーとは。。。
動物性食材を使わず、野菜と穀物で作ったバーガー。
ほうれん草を練り込んだほんのり緑のバンズに、大豆にこんにゃくやキャベツを加えて作ったパティ。人参や牛蒡、ブレンドハーブのソース。
動物性食品と五葷と呼ばれる匂いの強い野菜も使わずに作った、環境や人に優しいハンバーガー。
実は数年前からモスバーガー、ソイパティは提供していました。
《モス》ソイパティが予想を超える売上げで肉なしバーガー8種類をリリース!(宇宙ブログ)
kazzさんのブログによると2015年の5月19日にリリースされてますね。
ソイパティは動物性が含まれていたのでヴィーガン、ベジタリアン対応というわけではなく惜しいなあ〜と思っていました。
そのモスがついに植物性100%のバーガーを出すとは!!!
2月15日にこのニュースが出たのですが、
モス、100%植物性バーガー 健康・環境志向に対応(日経新聞)
その後追加の発表もなく、フェイクニュースでは?という噂も流れていました。
が、3月26日から東京及び神奈川の計9店舗にて販売開始のお知らせ。
モス 植物由来の「グリーンバーガー」発売、緑色のバンズ、動物性食材不使用(食品産業新聞社)
なんですが、
3月後半からコロナの影響で外出は控えるべき状況だったため、とおおおおおおっても食べたかったのに、断念いたしました。
[chat face=”veg_cryy.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]辛かった。。。[/chat]
食べにも行けないし、オリンピックも延期になっちゃうし、試験販売で終わってしまうのでは。。。?と心配してましたが
モスバーガー、肉や“五葷”を使わないグリーンバーガーを全国展開
無事、全国販売されるとのニュース!!!
[chat face=”veg_boda2.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]うおおおおおおおお[/chat]
というわけでやってきた地元のモスバーガーにやってきました。
本当にあるのかな。。。?と若干不安でしたが、入り口にしっかりバナーが貼ってありました。
[chat face=”veg_good.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]モスバーガー来るの久しぶり〜[/chat]
ドキドキしながら注文。
ポテトとドリンクのセットにしました。
※揚げ油は植物性ですが、他の商品と一緒に揚げているので気になる人はご注意を。
待つこと数分。。。
グリーンバーガー到着!
ジャジャン!!!
可愛いシールが貼ってありますね。
間違い防止なのかな?
開けてみるとこんな感じ。
噂通り緑のバンズ、トマト、大豆ミートのソース、ソイパティ、レタスがきれいに重なってます。
[chat face=”veg_love.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]可愛い〜[/chat]
手に持つとこんな感じ。
頂きます!!
うま。。。!!
バンズ、フワフワです!卵も入っていないのに。
パティ食感良いです!肉っぽい雰囲気があります。
ハーブをいろいろ使ったソースで何味と言えないのですが、美味しい!!
3口くらい食べて気付いたのですが。。。
もう食べ終わっちゃうジャン。。。!!
美味しすぎて、口が止まらず、一気に食べてしまうんですよ。。。
お肉じゃない分、あっさりしてて食べやすいのもあるんでしょうが、、、
無理。。。まだ終わらないで。。。
3分くらいで食べ終わりそうなので、間にポテトを挟みました。
[chat face=”veg_happy3.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]ポテトもうまい。。。[/chat]
ああ、あと一口。。。
ポテトを挟んでも10分くらいで食べ終わってしまいました。。。
3個くらい食べれそうです。
これで肉、魚、卵、牛乳、などの動物性もニンニクなどの五葷も含まないとはとても思えない。。。!!
この動画で開発秘話が語られていましたが、本当に!難しかったと思います。
特に五葷を使わないでここまで満足感のある味に仕上げるのは至難の技だと。
すごい努力を積み重ねてこの商品を生み出してくれた、
[chat face=”veg_uttori.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]開発の方々を尊敬ですし大感謝[/chat]です。
誰が作ろうと思ってくれたの?
アレルギー持ちの娘がモスのグリーンバーガーを食べての一言。
モスバーガーさん、ありがとう存じます。 pic.twitter.com/aPfdbsLBT3— juliet (@lostchildren62) 2020年5月22日
「だれがつくろうと思ってくれたの?」
こんなツイートを見たんですがとても胸が熱くなりました。
どんな商品も食べる人の幸せを考えて商品開発されているんだと思います。
このグリーンバーガーはヴィーガン用とは謳っていなくて、
時々お肉を控えるフレキシタリアンや健康志向の方がターゲットなのだそうです。
動物性食品は使用していませんが、調理器具が同じだったり、パーム油の使用、厳格なヴィーガンの方には対応はできないので、ヴィーガン用と言うのは難しいんじゃないかなと思いました。
さてさて、この日は5月21日でしたが、その4日後、またまた大きなニュースがベジ界を騒がせました。
5/25 登録者数165万人、人気youtuberのラファエルさん菜食宣言!
ラファエルさんとは、若者に人気のyoutuber。
そんな方が5月25日、自身のインスタグラムで
できるだけ菜食主義を目指すと発表。
その翌日から、ラファエルさんのストーリーは、ベジご飯が載るようになりました。
ベジ用ヌードルやサラダ、クッキー。
ファラフェル、スムージー、ナゲット。
ファラフェル、カツカレー、麺(?)
菜食通販も活用して、私たちが思っている以上にベジ生活をエンジョイされている様子。
インスタフォロワー52.9万人いる人の威力。。。ヤバ。
ちなみにラファエルさんは「できるだけ菜食」と書いていて、会食の日にはお寿司も食べています。
私これ、すごい良いな!と思いました。
普段はベジなご飯を食べて、時々は好きなをご飯を食べる。
ご褒美的な感じで毎日食べていたものを週一にするだけでも、ストレスが少なく続けやすいですよね。
ヴィーガン、ベジタリアン、フレキシタリアン、、、名前にとらわれず、自分の価値観にあった食選択をしていくのが令和風なのかもしれません。
5/30 ヴィーガンカンファレンス2020開催とこれからのプラントベース!
そして、5月30日に行われた日本ヴィーガンコミュニティ主催のオンラインイベント「ヴィーガンカンファレンス2020」。
結構急なお知らせだったにもかかわらず、160名以上の人がチケットを購入されたようです。
(当日観れなくても、アーカイブが見れるのがいいところ)
グリーンカルチャー、不二製油、染野屋、Tsレストラン、カゴメの社長や社員の方に登壇頂き、ヴィーガン、植物肉などについて語ってくださっていました。
グリーンカルチャーは植物肉を「第3の肉」として売り出しているし、カゴメもヴィーガン用、ベジタリアン用と限定するよりより多くの人に楽しんでもらえるプラントベースを目指す、というお話がありました。
「日本では、新しい食ジャンルとしての方がより多くの人に受け入れられやすく、植物肉が選ばれることで環境や動物にも良い方向に向かうのでは」とも。
この話を聞いて、今後飲食店にヴィーガン対応商品というよりはプラントベース商品が増えていきそう。。。!と感じました。
実際、思想に関わってくるヴィーガンと言う言葉は海外の飲食店でも使われなくなっているし、アメリカで人気のインポッシブルバーガーや植物肉は、健康や環境を気遣う一般の人に多く広まっています。
そして、この流れを見ているとヴィーガンという言葉はなくなっていくのかも。。。とも感じました。
[chat face=”veg_laugh.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]やっと一般的になってきたのになくなるんかいっ![/chat]
って感じですが。
社会活動としてのヴィーガンって、みんなが植物性の食事を選ぶようになったらあまり意味がなくなるというか。。。(動物愛護活動は別の形で残ると思いますが。)
外出でのお出汁の許容すら許されないヴィーガンを目指すよりも、みんなで気軽に楽しくベジご飯を進めていく方が建設的だし効果的だなあと。
ちょっと心配なのがヴィーガン専門レストランです。
今まで値段が高くても、場所が遠くても、わざわざ足を運ぶ人がいたから成り立っていましたが、駅近で500円でプラントベースバーガー食べれるようになった今、
わざわざヴィーガンレストラン行くんだろうか。。。?
という不安。
勿論、食材にも味にもこだわってるお店が多いので、その付加価値を求めていく人はいると思います。私もいきたいレストランいっぱいあります。
モスバーガーが始めたら、他のお店もどんどん追従していくのではないでしょうか。
チェーン店や駅前のお店でプラントベースの商品を提供し始めたら。。。
私はベジグルメが大好きでこれからもヴィーガンレストランを応援していきますが、コロナやオリンピック延期の影響も大きく受けたお店たちがとても心配です。
まとめ
さてさて!
主に3つのニュースを取り上げましたが、ここ数ヶ月は大きなニュースが多かったです。
ファミリーマートでヴィーガン対応のハンバーグやカレーは発売されたことも大きな話題となりました。
そして、前回の記事でもお伝えしました、ヴィーガンレシピ本のクラウドファンディング
『世界一簡単にできるヴィーガンレシピ本』を1,000人に届けたい!
も135%で無事達成されました。
これだけの人たちがヴィーガンレシピに興味を持ち、サポートしてくださったことが素晴らしいですね。
私にとってのヴィーガンは「動物にも環境にも配慮した消費行動」であって、みんなできる範囲で取り組めばいいと思います。そしてあらゆる活動家の方を尊敬もしています。
私には私のやり方があるし、みんな違ってみんないい。
私はプラントベースやゆるベジと言う形で、今までどおり美味しくて楽しいプラントベースグルメをご紹介していくことに致します。
長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださってありがとうございました!
また次回!ベジ子でした。
[box04 title=”・・スマベジからのお知らせ・・”] スマベジではリクエストを受付中です。 「このベジレストランに行ってきて欲しい!」 「このヴィーガンフード食べてみて」等 ありましたらコメントやメールフォームでお知らせ下さい。 東京近郊であれば、さくさくっと行ってきます![/box04]