【東京みやげの新定番!】プラントベースなスイーツが新発売@東京駅

こんにちは!
スマベジのベジ子です。

2月25日大きなニュースがベジ界を騒がせました。

それは。。。

2020年2月25日、ヴィーガン・ムスリムフレンドリーな「Plant Based(プラントベース)」を東京駅から展開!

○ 東日本旅客鉄道株式会社東京支社、株式会社JR東日本商事および株式会社JR東日本リテールネットは、訪日外国人のお客さまが増加する中、ヴィーガンやムスリム等の食にこだわりのある方々にも日本の食文化を楽しんでもらいたいとの想いを込め、「Plant Based(プラントベース)」を展開します。

 


JRが!
ヴィーガンスイーツ発売!!
お土産用!!!

これは・・・
行くしかないっ!!

 

目次

JR東日本の「Plant Based(プラントベース)」とは?

プレスリリースより転載。

(1)コンセプト
「日本品質の美味しい品」を世界中のすべての方と共に楽しみたい
.

(2)ロゴマーク

葉や穀物をベースに植物性原材料のみで作られたことを表しています。
二つの葉で包み込むようなデザインは、多様な生き方・考え方を受け入れる「やさしさ」をイメージし、日本の品質の高さを感じていただきたくJAPAN QUALITYを日の丸と共に表現しています。

JR東日本グループが選定した商品にのみ、「Plant Based」商品としてロゴマークをつけています。

(3)基準
①動物性食材(乳製品、卵含む)、②動物性の骨等で精製した砂糖、③はちみつ、④アルコールは使用しません。なお、植物性由来であることを、箱にピクトグラムで表示しています。

※1 「GMO」については該当する商品のみに表示
※2 「VEGAN SUGAR」とは動物性の骨等で精製されていない砂糖を示す

 

[chat face=”veg_glad.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]乳、卵はともかく、砂糖まで徹底してるのはすごい…!!
ピクトグラムがも分かりやすくていいですね![/chat]

ここまで徹底したヴィーガン対応の商品が出てくるとは。。。
やぱりオリンピックに向けて各社取り組んでいるんですね…!

 

「プラントベース」のヴィーガンスイーツはどこで買えるの?

[chat face=”veg_love.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]早速買いに行かねば!
東京駅のどこに行けば買えるのかな?
[/chat]

販売場所は。。。

東京駅新幹線南のりかえ口前 臨時販売スペース
※ 臨時販売スペースでの販売は5月中旬まで
.
・のもの東京店
・その他東京駅構内店舗等で販売予定。
.

 

『東京駅新幹線南のりかえ口前』

 

それは。。。駅ナカなの。。。?ソト。。。?

 

地図を見てもよくわからない。。。

不安に駆られながら、とりあえず行ってみたんですが。。。

不安的中

 

 

[chat face=”veg_cryy.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]迷子おお[/chat]

 

二重橋駅から東京駅に向かったのですが、「南のりかえ口」にどうやって辿り着いたらいいかわからず、めちゃくちゃ遠回りするハメになりました。

途中で何故か外に出てしまい(謎)、半泣きになりました。
八重洲南口の方から入ったら、JR改札内に新幹線南乗り換え口はあることがわかり、無事到着。
一生辿り着けないかと思いました。

 

改めて地図を見てみます。
この地図上の黄色いエリアは全部JRの駅ナカみたいです。
しかも山手線からすぐの場所でした。

[chat face=”veg_zawa3.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]こんなに近かったとは。。。放浪の意味。。。[/chat]

みなさん、駅ナカです!!

ベジ子のように彷徨わないように、JRで東京駅に行くのをお勧めします!

・のもの東京店
・その他東京駅構内店舗等で販売予定。

って書いてあるので他の場所でも買えるのかもしれません。

※追記

東京駅丸の内中央口と丸の内線改札の間にあるのもの(紀伊國屋と併設)は改札外だそうです。JR乗らない人はぜひこちらから!

 


新幹線南のりかえ口の目の前、

 


ecute(エキュート)サウスコートの入り口横に臨時販売スペースがあります。

 


大々的にやっていて、これ本当にプラントベースなの?って疑惑を持ちましたが、

 

Pland Basedとしっかり書いてありました!

 


壁にも「植物由来の原料のみでつくられた優しいお菓子」

 


この特設会場では3店のお土産製菓メーカーが作ったスイーツが並んでいます。

 

一番手前がお洒落なパッケージで人気な株式会社アイルの東京カンパネラ

社名である『アイル』は、誰もが考えなかったアイデアで新しい美味しさとの出会いを創造する。そのチャレンジに“ I will (私はこうしたい)”という姿勢で向き合っていく。そんな想いをいだいて日々歩んでいます。
.

 

東京カンパネラからはTOKYO CAMPANELLA  BROWNというクッキーが発売されました。

TOKYO CAMPANELLA BROWN

うすく焼き上げたラングドシャは、全粒粉をブレンドしたブラウン色。バターを使わない3層の生地と乳成分フリーのチョコが、味わいに軽やかさを生みました。奄美諸島産のさとうきび100%の「素焚糖」を使用。植物のやさしさから生まれた新しい東京カンパネラ。
8個 1,200円(税込)
16個 2,400円(税込)

 


3層になってるクッキーのようです。

 

8個入りと16個入りの2サイズだったので、8個入りを購入しました。

 

そのお隣が、株式会社ガトー・ド・ボワイヤージュLasOlas(ラスオラス)シリーズ。

多様性(diversity)を尊重することの大切さ。
今後加速するグローバル社会に対して、人種・宗教・文化を超え、何方でも安心して、そして何より美味しく食べていただける日本発Peace Sweetsの開発に取り組みました。
Peace Sweetsとしてのブランドの想いが、さざ波のように優しく広がっていくように願いを込めて。
.

 


こちらはすごいですよ!
一挙に6種類も!

 

LasOlas(ラスオラス)

ブール・ド・ネージュ、ブール・ド・ルージュ、バナナチョコチップクッキー、抹茶クッキー、ココアチョコチップクッキー、フロランタン
.
動物由来の食材を一切使わず、すべて植物由来で仕上げました。
主原料に有機素材を使用しつつ、味わいはそのままに全く新しいスイーツをお楽しみください。
3個〜 6個 648円(税込)
6個〜12個 1,080円(税込)〜 1,296円(税込)
12個〜24個 2,000円(税込)~ 2,484円(税込)
.

 


ブール・ド・ネージュ】
6個 ¥648
12個 ¥1,296
24個 ¥2,484

 


ブール・ド・ルージュ】
6個 ¥648
12個 ¥1,296
24個 ¥2,484

 


【バナナチョコチップクッキー】
【抹茶クッキー】

5個 ¥648
10個 ¥1,080
20個 ¥2,160

 


【ココアチョコチップクッキー】
5個 ¥648
10個 ¥1,080
20個 ¥2,160

【フロランタン】
3個 ¥648
6個 ¥1,296
12個 ¥2,484

 

株式会社グレープストーン
東京ばな奈 「見ぃつけたっ」 アーモンドキャラメルサンド

アーモンドキャラメルサンド

日本はもちろん世界の人々にも愛され続ける人気No.1東京みやげ「東京ばな奈」。
バナナ素材の美味しさを追求してきた永年の経験を活かし、植物由来素材だけの魅力を最大限ひきだした、新しくて旨いヴィーガンスイーツを目指しました。
.

残念ながらこの商品だけは3月15日発売ということで今回は購入できませんでした。
※発売されたら追記しますね。

 


※全てがプラントベースというわけではなく、卵乳を使用するスイーツも販売されているので表示をよく見て購入して下さいね!

 

大手製菓メーカーのヴィーガンスイーツ、気になるお味は…?7種類レビュー


パッケージはこんな感じ。全部一番小さいサイズを購入しました。

 


お皿に出してみました。

 


それぞれの商品名はこんな感じ。

じゃあ順番に見ていきましょう!

東京カンパネラ TOKYO CAMPANELLA BROWN


白ベースの結構大きめの箱。

 


箱を開けると、中に小包装のクッキーが8個入ってます。

 


素焚糖(すだきとう)はさとうきび原料のミネラルと風味を のままじっくり丁寧にきあげたお砂

なんだそうです。こだわりのお砂糖なんですね。

 


一個はこんな感じ。

 


いただきます!

 


薄い3枚のクッキーの間にホワイトチョコみたいなのが挟まっています。


ふむ!薄いクッキーがサクサク!
クッキーに全粒粉が入ってるのが分かります。
繊細な作りで日本っぽい。
ホワイトチョコも美味しい。

 

LasOlas(ラスオラス)ブール・ド・ネージュ


お次はブールドネージュ。

[chat face=”veg_cryy.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]ベジ子…これ大好きだった…!![/chat]

 


有機素材で作られてる!
すごい!

バターの代わりにココナッツオイル!

 


中には2粒入ってました。

 


中はこんな感じ。
昔食べた懐かしいブールドネージュの味がします…!
[chat face=”veg_love.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]オ イ シ イ 。。。[/chat]

普通のとの違いは絶対わからない。
美味しいブールドネージュ!!

 

LasOlas(ラスオラス)ブール・ド・ルージュ


こちらはブールドネージュの色違い。

 


外側に木苺パウダーが使われているようです。

 


こちらも2個セット。

食べてみるとこちらも、甘酸っぱくて美味しい…!!
甘みと酸味がバランスよく何個でも食べれちゃう危険なやつです。

 

LasOlas(ラスオラス)バナナチョコチップクッキー


そしてバナナチョコチップクッキー。

 


こちらもココナッツオイルが使われてます。

 


手にのせるとこんな感じ。
4センチくらいですかね…

食べてみると、よくあるカッサカサのお土産クッキーと違ってしっとりタイプでした。
本物のバナナピューレを使っているからか、わざとらしいバナナのにおいがしなくて良い!
美味しいです!

 

LasOlas(ラスオラス)抹茶クッキー


そして抹茶クッキー。

 


抹茶にもバナナピューレ入ってますね!

 


正直、これは見た瞬間に美味しいだろうなあ、と思いました。
見た目がもう、抹茶いっぱい入ってそうな綺麗なグリーンだったので。

食べてやっぱり納得。
抹茶のほろ苦さが良い感じ。
甘すぎなくて食べやすいです。

 

LasOlas(ラスオラス)ココアチョコチップクッキー


そしてココアチョコチップクッキー。

 


これもバナナピューレ入ってる!
全部に入ってるってことはバナナ味のためじゃなくて、卵の代わりみたいな役割なんですかね?
しっとりしてるのはバナナのおかげかも。

 


中はこんな感じ。
チョコチップは入ってますが、そんなに存在感はないかな?
ベースもココアだし。
まあこれを嫌いな人はなかなかいないよね!って感じの安定感です。

 

LasOlas(ラスオラス)フロランタン


そしてフロランタン。
フロランタンってね…なかなかヴィーガン仕様だと売ってなくて…

 


好きすぎて昔作ったことあります。
レシピはこれ。

 


フロランタンが一番材料が多いですね。
まあ2層になってますもんね。

 


出したらこんな感じ。

超フロランタンですね!

 


上にアーモンドのキャラメル層があって下がさくっとしたタルトみたいになってます。
重そうに見えましたが、意外と軽めの食感でした。
結構甘いです。

 

【番外編】東京駅で楽しめるヴィーガンご飯

ちなみにecuteサウスコート内にある「大地を守るDeli」ではヴィーガンの野菜寿司が売っています。

※残念ながら、3月15日にて閉店。

 


これが野菜寿し¥1280。
いっぱいありました!

 


そして、「豆腐と野菜で作ったハンバーグ弁当」¥1050もヴィーガンOK!

 


玄米で食べる大豆ミートの7色ビビンバ丼¥860もヴィーガンOKです。

[chat face=”veg_love.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]3種類もヴィーガンのお弁当が買えるとは…最高![/chat]

 


また駅構内の駅弁売り場「祭」でも

 


菜食弁当¥950(ヴィーガン対応)が売っています。

美味しいヴィーガンラーメン屋さん「Tsたんたん」もすぐそばにあるので、お買い物のあとラーメンを食べて帰るのが最高かと思います。

https://smileveg.com/2017/04/04/t%ef%bd%93tantan-tokyo/


本当すぐ!




まとめ


7種類のヴィーガンスイーツ。
流石に大手の製菓メーカーが作っただけあって、普通のスイーツと全く遜色ないものになっています。

多分知らずに買ってる人も多そう。
どれも美味しかったのですが、個人的な好みで言うと
ブールドネージュ抹茶クッキーが特に好きでした!

パッケージも可愛くて、観光客のお土産だけでなく、お持たせとしても使えますね。
今までベジの人にあげれらる手土産ってなかなかなかったので、使い勝手が良さそうです。
お値段もちょっと高めですが、有機素材を使っているし、しょうがないかなあと思います。

一点だけ残念なのは

ゴミ。

ブールドネージュは
箱→個包装→プラのトレイ

となっていて、ゴミが多い。

お土産用で個包装とはいえ、せっかくダイバーシティとか最先端なことに挑戦しているのに、プラごみがいっぱい出るのはイケてないなあ…と感じました。

今、発売するなら環境にも配慮してて当然。って空気あると思うので、是非包装の簡易化はして欲しいです。

そんな感じで、東京駅でヴィーガンスイーツ発売していますので、気になる方は是非行ってみて下さいね!
ベジ子でした〜!

お店情報 - Information –

場所: 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目
東京駅構内

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ベジ子。
子供の時から肉嫌い。2013年にヴィーガン料理と出会い、そのトリコに。
趣味は美味しいヴィーガン料理を発見すること。
サウナとビールも大好き。

目次
閉じる