こんにちは!ベジ子です。
今回は今年の3月に日本に上陸したばかりの、
Vegefarm(ベジファーム)の進化系【大豆ミート】のレポートです!
Vegefarm(ベジファーム)って何?
Vegefarm(ベジファーム)とは台湾のベジタリアン食材の会社。
台湾は仏教の教えで、人口の10%近くがベジタリアンと言われています。
そのため、昔からベジタリアン用の食材が作られています。
特に肉や魚などのもどき食材の文化が進んでいます。
この投稿をInstagramで見る
そのベジファームがこの度、日本に上陸することになりました!
しかも、輸入するのはあの、日清商会!!
進化を遂げたソイミートが台湾から上陸!フライドチキン風やビーフ風もヴィーガンで【Vegefarm(ベジファーム)・日清商会(にっしんしょうかい)】
しかも、日本ではベジプロジェクトのヴィーガン認証も取られたとのこと!
※ベジプロジェクトは、ヴィーガン認証マークや、企業とコラボしたベジメニュー導入などをしているNPOです。
このベジファームの大豆ミートを使った「クッキングデモンストレーション」があると聞き、早速参加することに!
やってきたのは。。。
茅場町!!
前半戦:BentoYaCookingのクッキングデモ@日清オイリオ
このベジファームの輸入をしているのが日清商会。
ということで日清の本社ビルでこのイベントは行われました。
最初に今回のイベントを行うBentoYa Cooking(ベントーヤクッキング)の菅原さんと池田さん、日清の担当者様によるご挨拶がありました。
前回の記事はこちら。

まず、付け合わせとなるお味噌汁の作り方を説明。
外国人向けレッスンなので全部英語です。
(見てるだけなので、わからなくても大丈夫)
鰹節の代わりに使う昆布の説明をしてました。
【ヴィーガンやわらかボール】を使ったヴィーガン酢豚の作り方
さて、今回のメインのひとつ、酢豚のレクチャーが始まります。
今回使うベジファームの「やわらかボール」の説明。
解凍したものを半分に切ってありました。
こちらが調味料。
先に調味料を合わせておきます。
お野菜を炒めて、、、
野菜に火が通ってきたら、やわらかボールを入れます。
合わせた調味料も入れて、調味料がいきわたるように混ぜます。


出来上がり!!
普通の酢豚だと一回豚を揚げなくてはいけませんが、
これは解凍した大豆ミートを入れただけ。
楽ちん!
じゃじゃーん!!


【ヴィーガンチャンク】を使った青椒肉絲の作り方
次は青椒肉絲を作ります。
こちらが今回使う大豆ミート「ヴィーガンチャンク」(解凍済み)
調味料の説明。
青椒肉絲はウスターソースを使います。
ウスターソースは動物性のだしが使われることが多いのですが
こちらのS&BのウスターソースはヴィーガンでもOKとのことでした。
お野菜炒めてます。
ヴィーガンチャンクを投入!
(フライパンが小さくて大変そうでした…)
調味料を入れて、炒めたら
出来上がり!
美味しそう~!!
こちらが同時進行で揚げられたヴィーガンナゲット。
本日の料理が全部揃いました。
一人分ずつお皿に盛ってくれてます。
席について待ちます。
ベジファームの大豆ミートを食べてみよう!
皆に行きわたったところでいただきます!
ヴィーガン酢豚、ヴィーガン青椒肉絲、ヴィーガンナゲット、ご飯、昆布だしのお味噌汁。
まずナゲットからいただいてみます!
ぱくりっ


こ、
これは…!!
ナゲットですね!!
誰が食べても絶対ナゲット!!
お弁当に入れるのよさそう!
では、酢豚を、、、


甘酢がたまらないっ!!
やわらかボールは、普通に酢豚の具として溶け込んでいました。
ボール自体の味は濃くないのかもしれませんね!
そして青椒肉絲。
普通の青椒肉絲を食べたことがないのですが、ものすごく美味しかったです。
たけのこの食感が最高ですね…!!
このヴィーガンチャンクが牛肉風。
黒コショウが効いてて美味しい!!
この日だけちょっとお安くなってました。
買って帰りたかったのですが、直帰できないので諦めました。。。
皆さん最後にアンケートを記入されていました。
インドやスウェーデンなど沢山の国の方々が来ていました。
満席でこれなかった人も沢山いたそうです。
皆さん興味津々でした!
後半戦:おうちで全5種類食べ比べ!
クッキングデモでは3種類試食させていただきましたが、実際には5種類のヴィーガンミートが販売されています。
と言う事で!
ベジファームのECサイトから5つ全部購入してみました。
業務用なので結構大きいです。
とりあえず全部揚げました。


一個ずつ見ていきましょう!!
ヴィーガンやわらかナゲット (Vegan Chicken Nuggets) ¥1,000-
まず最初にナゲットから!
内容量は450g。
袋から出してみるとこんな感じ。(凍ってます)
見た目普通のナゲットですね。
【ヴィーガンやわらかナゲット】
原材料: 大豆たん白、小麦澱粉、植物繊維、菜種油、小麦たん白、食塩、砂糖、酵母エキス、白胡椒、パン粉、香辛料、加工デンプン、調味料(グリシン)(一部に大豆・小麦を含む)
調理方法: 冷凍のまま180℃の油で2~3分揚げてください。オーブンの場合は冷凍のまま焼き色がつくまで暖めてください。
揚げたのがこちら。
ベジ子はデモでいただいたので美味しさは分かってますが、ノンベジ男さんはどうでしょう。。。


これナゲットだよ!!
普通のナゲットみたい!
ノンベジ男さんにも好評!!
ヴィーガンやわらかボール ( Vegan Chicken Ball) ¥1,000-
こちらは酢豚に入ってたチキンボール風の大豆ミートです。
内容量は450g。
一個がおおきめな感じ。
直径3センチくらいあります。
【ヴィーガンやわらかボール 】
原材料: 大豆たん白、菜種油、小麦たん白、砂糖、香辛料、食塩、セロリエキス、加工デンプン、調味料(グリシン)(一部に大豆・小麦を含む)
調理方法: 冷凍のまま180℃の油で2~3分揚げてください。オーブンの場合は冷凍のまま焼き色がつくまで暖めてください。
クッキングデモでは炒めていましたが、今回は揚げてますのでさっくりしてます。
持つと大きさがわかりやすいですね。
デカイ。
この断面!!
繊維感がすごい。
やっぱり半分に切って調理する方が美味しく食べれるかも。
クッキングデモの時の食べ方の方がおすすめです!
ヴィーガンチャンク (Vegan Beef Chunk) ¥1,550-
こちらが青椒肉絲に入ってた牛肉風。
内容量は450g。
これが一番お値段が高いんですよね。1550円。
けばけばしてます。
【ヴィーガンチャンク】
原材料: 椎茸粉末、大豆たん白、小麦デンプン、植物繊維、落花生粉末、香辛料、加工デンプン、調味料(グリシン)(一部に大豆・小麦・ごま・落花生を含む)
調理方法: 冷凍のまま180℃の油で2~3分揚げてください。オーブンの場合は冷凍のまま焼き色がつくまで暖めてください。
椎茸粉末が材料一番目に来てますね!
繊維感なんでしょうか…
クッキングデモでは炒めていたのでしんなりしていましたが、今回は揚げてるのでとげとげ感がすごいです。


これ…揚げた方が好きかも。。。!!
個人的にはこちらは揚げがおすすめ…!!
(2020/08/13 20:22:44時点 楽天市場調べ-詳細)
ヴィーガンやわらかテンダー (Vegan Chicken Tender) ¥950-
ここからは初めて食べる大豆ミート。
内容量は450g。
やわらかボールより小さめ。
【ヴィーガンやわらかテンダー】
原材料: 大豆たん白、小麦澱粉、植物繊維、菜種油、小麦たん白、酵母エキス、食塩、香辛料、白胡椒、加工デンプン、調味料(グリシン)
(一部に大豆・小麦を含む)
調理方法: 冷凍のまま180℃の油で2~3分揚げてください。オーブンの場合は冷凍のまま焼き色がつくまで暖めてください。
味的にはやわらかボールと同じかしら?
はっ。。。!!!
これは。。。
チキンだっ!!!!
クオリティでは一番かも…!!
ヴィーガンやわらかもも (Vegan Chicken Drumstick) ¥1,350-
これが今回一番気になっていたチキンドラム風です。
内容量は430g。
ちゃんと足みたいな形になってるんですよ!!
凄い!!
【ヴィーガンやわらかもも 】
原材料: 大豆たん白、大豆油、香料、砂糖、食塩、豆皮、酵母エキス/増粘剤(加工デンプン)(一部に大豆を含む)
調理方法: 冷凍のまま180℃の油で2~3分揚げてください。オーブンの場合は冷凍のまま焼き色がつくまで暖めてください。
皮感とかすごい!
持った感じのテンションが上がります!
この繊維感!!


完璧がでました!
出されたら知らないで普通に食べちゃいそうだよ!
ですよね。。。台湾すごいっす。。。
どれが一番好きでしたか!?
絶対ビールに合うもん!
居酒屋で食べたいランキングでは1位ですね!
私はテンダーが好きでした!
本当にチキンっぽい!って感じました。
そんなに特別な材料入ってないのに不思議です。。。
1位:テンダー
2位:チャンク
3位:ナゲット
4位:もも
5位:ボール
です!
ノンベジ男的ランキングは
1位:チャンク
2位:もも
3位:ナゲット
4位:テンダー
5位:ボール
だな!
まとめ
いかがだったでしょうか!?
今まで乾燥タイプの大豆ミートが多かったですが、最近はどんどん進化系が出てきていますね!
オリンピックに向けて、ベジタリアン対応などが急がれていますが、
この大豆ミートを買っておくのが一番簡単にできるヴィーガン対応だな!と思いました。
ベジタリアンメニュー導入を考えているレストランはぜひぜひ!!
スマベジ的には、ヴィーガンチャンクを居酒屋さんに置いてほしいですね。
ベジファームの大豆ミートはグリーンズベジタリアンやECサイトから購入できます。
是非試してみてくださいね!!
それではまた次回!
ベジ子でした~!!
大豆ミートをもっと知りたい人はこちらもどうぞ!








