こんにちは!
スマベジのベジ子です。
今回は人生初!!キャラ弁に挑戦!!
しかもヴィーガン!?
ヴィーガンキャラ弁は難しい!?
キャラ弁といえば、綺麗な色あいの桜でんぶやハム、ソーセージ、チーズ、卵焼きなどを使って作ることが多いイメージがありますね。
一方ヴィーガンといえば、肉なし、魚なし、卵なし、乳なし。
桜でんぶ、ハム、ソーセージ、チーズ、卵焼き
[chat face=”veg_sp3.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]全部使えないじゃん。。。[/chat]
って感じですよね。。。
むむむ…キャラ弁は不可能?
と思っていたら!
ヴィーガンのキャラ弁を教えてくれるお料理教室を発見!!
教えてくれるのは
BentoYa Cooking(ベントウヤクッキング)
[chat face=”veg_happy3.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]行くっきゃないでしょ!![/chat]
BentoYa Cooking(ベントウヤクッキング)とは?
View this post on Instagram
BentoYa Cooking(ベントウヤクッキング)とは、外国人向けにヴィーガン、ベジタリアンの料理を教えている料理教室。
「BentoYa Cookingは、世界中の人が楽しめる植物性のみで作られたヴィーガン和食・和スイーツを外国人にお伝えしています。
東京都内・横浜・兵庫・大阪・京都で開催。
未来の子供たちが暮らす日本、そして「世界をよりよい場所へ変えたい!」という想いから動物性原材料を使わない和食教室のコンセプトで始めました。何よりも、“野菜だけでこんなに美味しい和食料理が作れる!”という感動を、日本国内外に発信していきます。」
[chat face=”veg_uttori.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]“野菜だけでこんなに美味しい和食料理が作れる!”を発信!!!
素敵ですね~[/chat]
和食を食べたいけど食べられない人たちがいる!?
ユネスコに無形文化遺産に登録された「和食」は、
海外からも注目されていますよね!!
伝統的なお寿司や精進料理からお好み焼きやカツカレーまで
海外の方々からも日本食の人気が高まっています。
ですが!
実は食習慣や宗教に合わず、食べてみたくても食べられない人が多くいるんです!
[chat face=”veg_mo.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]双方にもったいない![/chat]
ヴィーガンやベジタリアン仕様であればより多くの人々が楽しむことができる!
BentoYa Cookingの植物性のみのお料理教室は連日大人気なんだそう。
素晴らしい~~~!!
日本語でのサポートもあるので日本人でも参加OKとのこと!
さっそく行ってみましょう!
肉魚卵乳なし!のヴィーガンキャラ弁に挑戦!
やってきたのは用賀駅。
[chat face=”veg_good.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]ヨガの語源と噂の用賀。。。
初めて来た![/chat]
駅から歩いて徒歩4分。
(注:今回はあそれい精進料理教室の場所をお借りしてのレッスンで用賀でしたが
普段は月島で教室をされているそうです。)
ベジ子精進料理好きなので

[chat face=”veg_love.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]精進料理も習ってみたいなあ[/chat]
白が基調の綺麗なお教室でした。
BentoYaCooking講師の菅原さんと池田さん。
レッスンは英語で行われますが、日本語でも説明をしてくれるので
ベジ子のような中学レベルの人でも大丈夫!
[chat face=”veg_happy3.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]ありがたい![/chat]
こちらが今回作るひつじのショーンのキャラ弁レシピ。
全部英語です。
BentoYa Cooking(ベントウヤクッキング)はひつじのショーンの版権を持っていて
世界で唯一
「ひつじのショーンのキャラ弁」を教えられるお料理教室
なんだそうです!!
ショーンのインスタでも紹介されているれっきとしたお教室!
[chat face=”veg_umai.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]
これは信頼できますね![/chat]
●大豆ミートの唐揚げ
●卵焼き風
●人参のグラッセ
●飾りきゅうり
●ショーンのおにぎり
をつくって最後に詰め合わせる、という流れ。
詰めるお弁当箱も用意されていたので
手ぶらで来てもOKでした(必要な人はエプロン)
[chat face=”veg_sweat.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]結構難しそうだなあ…[/chat]
とちょっと不安になりつつも。。。
キャラ弁作りスタート!
大豆ミートの唐揚げの下ごしらえから!
まずは唐揚げから。
お肉の代わりに大豆ミートを使って唐揚げを作っていきます。
水戻しされた大豆ミート。
しぼって水を切ります。
今回はオランダのモデルでヴィーガンのリサさんが一緒に参加していました。
[chat face=”veg_sup3.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]めっちゃ背高い!アンド美人!![/chat]
View this post on Instagram
↑雑誌の表紙になってます(すごい!)
写真とられまくりのリサさん。
しょうがをすっています。
味付けをして、、、
しばらく放置して味を馴染ませます。
人参のグラッセを煮ます
大豆ミートの下準備が終わったら、人参のグラッセ作り。
まずは皮をむいて、
お花型でくりぬきます。
切れ込みを入れる菅原先生。
人参を煮ていきます。
卵なし!卵焼きを作ります
卵焼き!?
といっても、ヴィーガン卵焼きですから卵は使わないのです。
フフフ。。。
何で出来てるのか気になりますよね~
[chat face=”veg_uttori.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]気になる人は是非レッスンへ![/chat]
きゃっきゃしながら作っています。
本当卵っぽい。。。!!
卵焼き器で焼きます。
どう見ても卵じゃない!?
巻いても卵っぽい!!
卵焼きが焼けたら、しばらく冷まします。
大豆ミートを揚げます
そして、しばらく置いておいた唐揚げを揚げます!
お箸にしゅわしゅわ泡が立ったら揚げるのによい温度だそうです。
どんどん揚げていきましょう~
いい感じの色になってきたら完成!
バットに取り出して、冷まします。
飾りきゅうり
きゅうを太めのストローでくりぬき、2個をつなげます。
卵焼き風を切ります。
輪切りにしたのを、ななめに切って
切った断面をくっつけると
[chat face=”veg_sup3.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]ハートになった!!!![/chat]
かっわいい。。。
ショーンのおにぎり
そして最後はおにぎりを作ります。
おこのみでゆかりをご飯に混ぜます。
ご飯の真ん中に唐揚げを入れます。
のりを巻いて楕円型に形を整えます。
「ショーンの白目」をビヨンドトーフをくりぬいて作ります。
「黒目」は海苔をくりぬきました。
材料がそろったら
組み立てタイム!!
おにぎりをお弁当箱に詰めていきます。
私は黒いお弁当箱にしました!
詰めるときが一番楽しいかも!
目とかみのけ?がつきました。
レタスや他のおかずを詰めていき。。。
[chat face=”veg_sup3.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]すごい!!ちゃんとできた!![/chat]
みんながそれぞれに詰めたお弁当を並べて記念撮影!
盛り付け方にも個性があって面白いです。
最後に皆で食べて終わります。
[chat face=”veg_mo2.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]食べるのもったいないわ。。。[/chat]
と思いつつも、お腹ペコペコで一気に食べてしまいました。
小さめに見えましたが、ご飯もたっぷり、大豆ミートもしっかり味なので
しっかり満腹に。
卵焼き風も懐かしいような甘さで美味しかった!
キャラ弁って面白いな~!と思って後日おうちでも作ってみました。
ベジ子の顔キャラ弁。
素材を工夫すれば、ヴィーガンでも可愛くキャラ弁が作れる!!
とっても勉強になりました。
[chat face=”veg_happy3.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]ヴィーガン料理って本当面白い!やめられないわ~![/chat]
View this post on Instagram
リサさんもお弁当と一緒に記念撮影!
まとめ
BentoYa Cookingのお客さんはいつも外国の観光客の方がほとんどなんだそう。
どんなところに気をつけているか聞いたのですが、
白砂糖を使わない、アルコールもゲストに応じて(イスラム教の方など)使わないなど食材について気をつけているとの事でした。
あとは食材の他に
完全にヴィーガン、ベジタリアンの料理教室であること。
を重視されるお客さんが多いそうです。
普段はお肉を扱っているキッチンは嫌ということ。
確かに言語も分からない土地ではどう扱われているか分からないし、不安に思うでしょうし使ってないに越したことはないですよね。
[chat face=”veg_kiri.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]勉強になりました![/chat]
ちょっとだけですが、つたない英語でお話したり、
お料理を通じて国際交流もできてしまいました。
普段はキャラ弁以外にも沢山のヴィーガンの料理教室を開催されているそうです。
View this post on Instagram
ラーメンと餃子が一番人気で毎回満席になるそう!!
他にもお好み焼きやお寿司など、人気メニューが盛り沢山。
日本人もですが、日本食を英語で習いたい!って外国の方がいらっしゃったら
教えてあげたいですね!
レッスンは毎日のように開催されているそうなので
是非問い合わせてみてくださいね!
最後に池田さんからのメッセージ。
[chat face=”ikeda2.jpg” name=”池田さん” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow” ]
現在、東京横浜京都で開催していますが、需要に供給が間に合っておりません!
そのため認定講師の講座も開催しています。
英語で和食を教えたい!という方はBentoYa Cookingの「日本ヴィーガン・ベジタリアン和食料理教室協会」で開催中の講師養成講座についてもぜひ見てみてください!![/chat]
一般社団法人 日本ヴィーガン・ベジタリアン和食料理教室協会(外国人向け和食料理教室BentoYa Cooking)
とのことです!
これからどんどん需要が増えていきそうな仕事ですね!
[chat face=”veg_die.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]ベジ子も英語がもうちょっとできればな…(遠い目)[/chat]
最後までありがとうございました~
また次回!
ヴィーガンお料理が気になる方はこちらもどうぞ!



