こんにちは!
スマベジのベジ子です。
今回は内閣府&都庁でのミートフリーランチのレポート!
内閣府で導入されたミートフリーフライデー!
2017年の4月から内閣府内の食堂にベジメニューが採用され
(ベジ界的に)大きなニュースになりました。


毎週金曜日にヴィーガンも食べられるメニューが登場。
しかも毎週メニューが違うんだそうです!
[chat face=”veg_sugo.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]すばらし~~~[/chat]
とはいえ、内閣府の食堂はそこで働く人のための食堂。
一般人は入ることができません。。。
なんですが!!!
この度、機会をいただき食堂にお邪魔させていただきました!
ベジウェルライターのEmikaさんのご紹介で
マクロビスタイリストの高橋直弓さんと一緒に。
(3Dベジ子を作りました)
案内してくださったのは
ミートフリーマンデーオールジャパンで活動されている小城さん。
食堂を運営されているニッコクトラストさんに働きかけ
ミートフリーなフライデーが実現したのだそうです!!
[chat face=”veg_cryy.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]すばらし~~~[/chat]
毎週違うベジメニュー。この日はカキフライ
今回用意して頂いたのは
ヴィーガンカキフライとソイむす。
(通路や食堂内をパシャパシャ撮るのはNGですが
お料理はOKとのことで撮らせていただきました。)
ソイむすとは、天むすの代わりに
ソイミートの唐揚げをいれたおにぎり。
[chat face=”veg_good.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]いただきます!![/chat]
[chat face=”veg_glad.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]うっま![/chat]
大豆ミートがちゃんと下処理されていて、大豆臭さも無く美味しい!!
ついでにご飯と海苔も美味しい!!(大事)
おにぎりが美味しいって幸せ!
そしてカキフライ。
見た目なかなかカキフライではないですか?
わくわく。。。
※ちなみにベジ子、本物のカキフライは嫌いです。
いただきまーす!!
か。。。
か。。。?
食べた瞬間カキフライを連想しましたが
何口か噛んで行くうちに
[chat face=”veg_sweat2.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]いや、違うな。
美味しいけど![/chat]
となりました。
中はこんな感じ。
何で出来ているかというと
舞茸、豆腐、青海苔(あおさ?)
実はこの組み合わせ、ヴィーガンカキフライとして有名です。
youtubeでもレシピがあります。
[chat face=”veg_good.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]青海苔が磯感を感じさせるみたいです[/chat]
ヴィーガンのみならず、
本物は高い、家で処理するのは大変、
当たるのがこわい、海外でカキが手に入らないなどなど
いろんな理由で愛されているレシピです。
タルタルも2種類用意してくださる素敵っぷり。。。
普通のタルタル(ヴィーガン)と
カレー味のタルタルがありました。
どっちもジャンクを感じさせて美味しい!!
本物のカキフライと間違う事はないと思いますが
舞茸フライとしてめっちゃ美味しいと思うし
[chat face=”veg_good.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”](個人的には)ヴィーガンカキフライの勝ち!![/chat]
(内閣府デビューする3Dベジ子)

ニッコクトラストさん、他の社員食堂でも
ベジを取り入れはじめているそうです。
東京都庁の職員食堂でも「ミートフリーマンデー」スタート!
内閣府がベジメニューを始め、好評を得て一年半。
ポール・マッカートニーが小池知事に働きかけ、
都庁の職員食堂でも「ミートフリーマンデー」が実施される事になったそう!!!
素晴らしいことに!!!!
都庁の社員食堂は誰でも入ることができます。
こちらが概要。
第一庁舎32階の職員食堂で
毎週月曜にベジメニューを誰でも食べることができるのです。
[chat face=”veg_kiri.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]これはいくしかないっしょ!![/chat]
[chat face=”hanako.jpg” name=”HANAKOさん” align=”right” border=”yellow” bg=”yellow” ]イエーイ![/chat]
HANAKOさんも一緒♪
ということでやってきました。
新宿に。
受付のやり方
定食を食べられるのは第一庁舎のようなので、第一庁舎にやってきました。
どこから入るか分からなかったのでインフォメーションで聞いたら
やり方を教えてくれました。
エントランスを入ると右側に「来庁者受付記入カウンター」があります。
来庁者受付票というのがあるのでそれを書きます。
同伴者が居る場合は同伴者の名前も書きます。
これを持って入庁受付に行きます。
首から下げる許可証みたいなものをもってゲートから中に入ります。
厳重に見えましたが意外とすんなり。
海外の観光客なども沢山いました。
エレベーターで32階に上がります。
第一庁舎32階 職員食堂
食堂は11:30からオープン。
お昼はとても混雑すると聞いたので早めに行ったのですが
11:20でも開いてました。
しかも、もうすでに結構人がいました。
こちらが本日のベジメニュー。
HANAKOさんが食品サンプルと間違えて触ってたのが面白かったです。
[chat face=”hanakoase.jpg” name=”HANAKOさん” align=”right” border=”yellow” bg=”yellow” ]びっくりした~[/chat]
ヘルシーセットがヴィーガンメニューになります。
158を覚えて券売機に行きます。
158番、ヘルシーベジ ¥680-
¥680-
[chat face=”veg_sup3.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]最安。。。[/chat]
券売機には「ヘルシーベジ」としか書いていませんが
張り紙にはちゃんとVEGANの文字があって一安心。
ヘルシーセット 大豆ミートの酢豚風 ¥680-
はじっこに「ヘルシーベジ」のコーナーがあるのでそちらで
券を渡し、本日のメニュー頂きました。
こちらが大豆ミートの酢豚風 ¥680-
32階なので窓際の席にしました。
この日、曇りでしたが晴れてたらもっと気持ち良さそうです。
それでは
いただきますっ!!!
[chat face=”veg_happy3.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]うまーーーーい![/chat]
味は普通の酢豚です。
豚が大豆ミートになっているだけ、って感じです。
[chat face=”veg_good.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]大豆ミートは内閣府で食べたやつの方が美味しかったかな。。。[/chat]
とはいえ、酢豚自体が普通に美味しいです。
ちゃんとミニサラダもついてるし
きのこのスープも。
[chat face=”veg_uttori.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]優しいおだしのスープ美味しい[/chat]
少しボリューム少な目に感じましたが、680円という値段を考えると
まあ普通かな?
単品メニューもあるみたいなので組み合わせると、
ちょうどよくなりそうです。
まとめ
12時過ぎには職員の方々もこられてほぼ満席のような感じでした。
ベジメニューも他のメニューと同じような感じで売れるようです。
年配の男性も同じメニューをとっていて、話しかけたくなりました。
一応都庁の職員食堂は写真や動画を、公にOKとはしていないんですが
特に取り締まりはしていないとのことで「実質OK」みたいです。
HANAKOさんは動画は諦めていましたが。
記事によれば最初は1日でも利用者の反応を見て、メニューや日数を増やすかもしれないとのこと。
[chat face=”veg_happy3.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]なので行ける方是非!!
行けない方もまわりの人に教えてあげてください!![/chat]
私達もアンケート用紙があったので
「ベジメニュー最高です!!」
と伝えてきました。
配膳の方にも
「美味しかったです!!」
とお伝えしました。
毎日、ベジメニューが安く食べられるようになったら最高ですよね!!
どんどん週1ベジの取り組み広がっていくといいですね。
ベジ子でした~~~!!!
お店情報 - Information –
場所: 東京都新宿区西新宿2丁目8−1
電話:03-5320-7392
営業時間: 11:30~14:00
ウェブサイト:職員食堂
Place:2-8-1 Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo
Tel:03-5320-7392
Opening Hours:11:30~14:00
Web site::Tokyo