こんにちは!スマベジのベジ子です!
今回は西荻窪の『とら屋食堂』さんにやって来ましたよ!
南インドのミールスが今東京を中心に大ブーム!
皆さんは南インドカレーをご存知でしょうか!?
[chat face=”nonveg_nice.jpg” name=”ノンベジ男” align=”left” border=”blue” bg=”blue” ]インドカレーっていったら
バターチキンにナンでしょ!?
他になんかあるの?[/chat]
という人が多いかと思いますが、
実はここ数年で
日本と同じ「ご飯が主食でさらさらした油少な目の南インドのミールス」が
食通のあいだで大ブームとなっているのです。
複数のカレーと副菜をプレートの上で
混ぜ合わせながら食べる南インドの定食のような料理。
油も少なく、野菜や豆から作られるヘルシーなカレーが多い。
とらさんがつくる南インドのミールス
とらや食堂とはそんな南インドのミールスが食べられるお店。
もともと南インド料理をつくる食事会を開催していた「とらさん」が
今年の2月から場所を借りて、始めたお店なんだそうです。
実は以前から南インド料理にはまりつつあったベジ子。

南インド料理というのは、ベジタリアン料理も多いのですが
乳製品をよく使用するのでヴィーガン対応が難しかったりします。
今までアレンジしてもらって
食べることができた南インドのミールスはこんな感じ。
エリックサウスの菜食ミールス。
乳製品の入るものを違うおかずに変えてくれる神対応。
銀座のダルマサーガラ。
乳製品の入らないものを教えてくれました。
[chat face=”veg_yodare.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]ハァハァ…
美味しい…
もっとミールスが食べたい…[/chat]
すっかりミールス中毒のベジ子。
そんなとき、カレーマニアの中でも人気のお店『とら屋食堂』が
ヴィーガン対応可、という情報を入手!
早速、行ってみることに!
西荻窪で「間借り」するカレー屋さん『とら屋食堂』
やって来たのは西荻窪。
お正月以来ですね。
![[閉店]笑う門には福来たるっ!2018年は『米の子』のおせちで縁起よく!](https://smileveg.com/wp-content/uploads/2018/01/osechi10-300x200.jpg)
駅から徒歩2、3分で到着したのは『とびうおkitchen』
実は『とら屋食堂』はお店を持たないカレー屋さん。
このとびうおkitchenに間借りでお店を出しているんだそうです。
間借りのカレー屋さんだから「間借りカレー」
実は今、流行りらしい…
とびうおkitchenはスリランカカレーとあご酒のお店なんですが
とら屋食堂の他にラオス料理の『ラオス食堂』も間借りしていて
日替わり、時には昼夜入れ替わりなどで
それぞれの料理が食べられるそうです。
[chat face=”veg_good.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]面白いな~
さすが西荻窪![/chat]
今回の目的はとら屋食堂さん。
『南インドのミールス』と書いたのぼりが立っているので
それで見分けるっぽいですね。
開店時間の11:30に行ったんですが、
もうすでに並んでいる人達がいらっしゃいました。
とら屋食堂さんは2日以上まえの予約で
ヴィーガン対応可能とのこと。
1人で行くより大人数で行った方がいいはず、という事で
西荻ビーガンのお2人、マクロビスタイリストの高橋直弓さんをお誘いして
4人で予約しました。
最終的に、その日のランチは全てがヴィーガン仕様という珍しい会になり
興味も持った他のお客さんも沢山集まったのでした。
赤い壁が可愛い店内。
入るとすでにいい匂いがしていて、わくわくしてしまいます。
4人が座れるテーブルは2つしかないので
大人数でテーブルで食べたい時は予約必須ですね!
席に着くと、ミールスの説明の紙がありました!
初めてでもこれがあれば、食べ方完璧ですね。
とら屋食堂「ランチミールス」 1,200円(税別)
※メドゥ・ワダ(甘くない、豆から作った揚げドーナッツ)付き
ワダを除く全てのお料理、お代わりできます。
ワダを除く全てのお料理、お代わりできます。
[chat face=”veg_kiri.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]大事なことなので2回言いました。[/chat]
南インドカレーはお変わりできるところ多いですが、
全部できるってなかなかすごい!
お水のグラスもステンレス。
[chat face=”veg_good.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]わくわくわくわく[/chat]
とらさん特製ヴィーガンミールス ¥1,200-
じゃじゃじゃじゃーーーーーん!
[chat face=”veg_ex.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]来たああああああ[/chat]
ミールスの食べ方の基本を習いながら食べよう!
さて、説明の紙によると
プレートの上で混ぜて食べてください。
たいていの日本料理がご飯とおかずを口に入れて味を作る(口内調味)なのに対し、
ミールスはプレート上で混ぜて自分好みの味を作って食べる
手巻き寿司やオープンサンドゥイッチのような料理です。
おかずとご飯はプレートの上で混ぜて召し上がってください。
混ぜて食べるのに適した米を適した方法で調理しています。
味見は別として、おかずだけ、ご飯だけというふうに別々に口に入れないようにしてください。
複数のおかずが混じりあってもかまいません。
積極的に混ぜ合わせることにより自分好みの味を作り出してください。
とのこと。
なにがなんだか分からない小鉢たちも
図に当てはめて確認していくと理解できます。
一個ずつ見て行きましょう。
①サンバル
南インドを代表する樹豆(トゥールダール)ベースの煮豆汁。
現地でも毎日食べられる味噌汁的な存在です。
サンバルとラッサムとカードはミールスには必ず入ってくる存在です。
味噌汁的、と言われるだけあり、辛すぎたりもせず食べやすいです!
②カード
プレーンヨーグルトです。 え、ヨーグルト!?酸味を足したいときや、〆に
⑦のアチャールとライスとで混ぜてさっぱり食べてください。
③ラッサム
南インドのサラサラ液状のおかずです。身体を温める黒胡椒を
中心としたスパイスの薬膳スープ。ご飯にかけてお召し上がりください。
こんなに澄んだラッサムはじめて!
ダルマサーガラは黒胡椒ががっつり効いたスープでしたが
ここのはとてもすっきりしていて優しい味でした。
カードは今回ヴィーガン仕様なので
豆乳ヨーグルトを使って下さいました。
いつもミールスを注文するときはこのカードを
サラダなどに換えてもらうのでヴィーガン仕様とっても嬉しいです!
④~⑥日替わり野菜料理
④すこし味の濃い野菜カレーのようなもの。
⑤がちょっと辛い人参の炒め物のようなもの。
⑥はキャベツ?のさらっとしたスープ状のもの。
こちらは毎回変わるようですね。
奥さんがいろいろ説明してくださったのですが
食べるのに夢中であまり聞いていませんでした…
真ん中の人参が美味しくて何度もおかわりしました!
⑨パパダム
ペースといた豆をプレスされたものを揚げました。
ちょっと塩辛い味付けです。
そのまま食べても、ご飯の上に割って振りかけてもお好みで。
⑩ライス
長粒米を多くの湯でパスタのように茹でました。
サラサラとした食感のご飯はミールスに適しています。
⑪ダール
挽き割りの皮なし緑豆を優しい味付けで煮込んだもの。
ご飯にかかっていますので、まずは混ぜてお召し上がりください。
パパダム大好き。
ごはんの上においておくとふにゃふにゃになってしまうので
まず移動しておきます。
オンラインでも買えるので
家用に買って酒のつまみにしています。
そして、食べるときは手で割ってご飯の上にかけます。
[chat face=”veg_happy3.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]うまー[/chat]
ところで…
南インド料理といえばバスマティライス!
[chat face=”veg_good.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]日本米より軽くて、香り高くて大好き![/chat]
なんですが、今回はタイ米という事でちょっと残念。
…と思っていたらお店の人によると、お野菜の優しい味わいを邪魔しないように
あえてのタイ米なんだそうです。
そこまで考えられてのことだったのか…!
とらさんすごい!!!
辛く塩辛い、インドのピクルス。箸休め・口直しで食べたり、食事の〆として、
ヨーグルトとご飯と混ぜる際の塩分補給、辛さ補給に。
⑧チャトニ
ペーストにしたココナッツのおかず。辛くはありません。
料理とご飯を混ぜたコク増し、辛いものを食べてしまった場合の口直しにも。
アチャール、しょっぱすっぱくて美味しい。
これはマンゴー?とか言っていた気がします。
チャトニはココナッツなのでほんのり甘みを感じます。
ワダにつけて食べるのが好き。
食べ初めてからしばらくして最後のおかず
『ワダ』がやってきました。
「揚げたてを提供したい」ということで、あえて最後なんだそうです。
ウラドダル(別名:毛蔓小豆、ブラックマッペ)を水に浸し挽いたものと、
スパイスを混ぜ合わせた甘くない揚げドーナッツ。
ココナッツチャトニやサンバルと一緒にどうぞ。
これが衝撃…
大きくて熱くてふわふわで
[chat face=”veg_ex.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]うんまーーーーーー[/chat]
一緒に行った高橋さんも大絶賛。
これもっと食べたい~と大騒ぎしてました。
あとで聞いたら別料金で注文できたそうです。
頼めばよかった…
これらのおかずたちを自分の好みでご飯にかけて混ぜながら食べます。
甘みのあるもの、辛いもの、しょっぱいものを
混ぜ混ぜして、自分好みの味を作りながら食べる…
単品では普通に美味しかったものが混ぜ合わせることで
2倍にも3倍にも美味しくなるのです。
スパイス。。。本当にすごいです!!
他の料理では味わえない感覚。
是非南インドミールス食べた事無い人にも
挑戦してみて欲しい!
まとめ
結局何度もおかわりをして、お腹いっぱいになりました。
[chat face=”veg_happy3.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]めちゃめちゃ美味しかった…[/chat]
わーわーきゃーきゃーが楽し過ぎて
この日、みんなで「明るいビーガンの会」を発足しました。
スマベジとなおみさん @Naoming522 と西荻ビーガン夫妻 @NishiogiVegan は昨日「明るいビーガンの会」を発足しました✨
活動内容は「楽しく食べてわーきゃー騒いで人と地球に貢献する」です。
一緒に騒ぎたい人は連絡下さい❤️昨日のとら屋でワダが美味しすぎて興奮しているなおみさんと私 pic.twitter.com/WOhS5YA4Hq
— スマベジ東京ヴィーガングルメ研究家 (@Smile_veg) 2018年7月9日
美味しいもの、優しい人などの事を皆で
[chat face=”veg_happy3.jpg” name=”ベジ子” align=”right” border=”red” bg=”red”]いいよねー![/chat]
ってわいわいする方が、環境にも人にもいい気がするんですよね。
ヴィーガンご飯を共に楽しむ仲間、常時募集中です。
是非ぜひ、行ってみて下さいね!
『モンドジェラート』でデザートを堪能!
美味しいミールスを食べた後は
すぐそばのモンドジェラートへ。
こちらのジェラート屋さんは、季節のフルーツを使った自家製ジェラートを販売していますが、卵、乳不使用なジェラートも2,3品置いてくれています。
この時はブルーベリーと晩柑とチョコソルベがヴィーガンフレンドリー。
なやみに悩んだ結果、ブルーベリーとチョコソルベに。
高橋さんは晩柑とチョコソルベ。
これがまた、めちゃくちゃうまい!
特にチョコソルベ!
ソルベというからシャリシャリ系かと思いきや、
すごくコクがあってまろやか。
甘すぎず、ココアの味がしっかりして
大人のジェラートという感じでした。
西荻窪に来たらこちらも要チェックです!
このあと、とら屋食堂さんでヴィーガンでビリヤニも食べたーい!と言ったことを
きっかけにヴィーガンビリヤニ会も開催されました。
その様子はまたご報告しますね!
それではまた次回!
ベジ子でした~
「このベジレストランに行ってきて欲しい!」
「このヴィーガンフード食べてみて」等
ありましたらコメントやメールフォームでお知らせ下さい。
東京近郊であれば、さくさくっと行ってきます!
お店情報 - Information –
場所: 東京都杉並区西荻北西荻北3丁目18−6(とびうおキッチンの間借り)
電話:090-6420-5837
営業時間: スケジュールをチェック。
ウェブサイト:とら屋食堂