あらためて、あけましておめでとうございます!
スマベジのベジ子です。
今年も、もりもり美味しいべジご飯を食べて、
紹介していくので宜しくお願い致します!
インスタは(ほぼ)毎日更新しているので
是非チェックしてくださいね~
さて、昨年おせちの記事からスタートした
スマベジも1年が経ちました。

やっぱり新年最初の記事は、おせち料理でスタート!!
2017年に注文したのは京都の老舗料理屋さん、
泉仙のおせちでした。
大変美味しくて、お気に入りなのですが
今回はどうしようかな~と考えていたら
▼米の子のおせち2018▼
数量限定15セット、米の子謹製。
野菜・豆・乾物だけで作った、自家製のおせち料理です。
動物性原材料・化学調味料・保存料などの添加物は、一切使用しておりません。
本日より、ご予約承ります。
詳しい内容は、こちらをご覧下さい。https://t.co/j3yuor8WuH pic.twitter.com/ckPLZPZ1AS
— 玄米菜食 米の子 (@nishiogikomenok) 2017年11月11日
西荻窪の米の子もおせちを販売するというではありませんか!!
米の子は西荻窪のヴィーガンレストラン。
できるだけ、無農薬、無化学肥料や旬のものにこだわった
玄米菜食のお店です。
一回食べに行ったのですが、もちきび餃子定食が
美味しかったです!(あと、ぬか漬け!)
早速メールで注文。
12月31日、受け取りのために西荻窪にやってきました。


米の子は駅から4分程度。
駅を出て、左に曲がって道なりに歩き


西荻ビール工房の角を手前に曲がると、お店が見えます。


代金を支払い、おせちを受け取りトンボ帰り。
(帰り道、たまたま西荻ビーガンのみなこさんとジャクソンさんに
バッタリ会ってびっくり)
おせち意外と重くて、持って帰るの大変でした…
そして1月1日


持ち手のついたバッグに入れてくれました。
さて
開けてみると。。。


サービスのうどんと、名前の入ったのあいさつ文、
お品書き、2段のおせち。


蓮根うどんですって!


熊本の完全無農薬の水の子れんこんを使っているとのこと。
食べるの楽しみ!
それではお待ちかねのおせちオープン!
もくじ
米の子 ヴィーガンおせち2018






お品書きは、一の重と二の重に分かれて
説明が書いてあり、去年のように神経衰弱のようにはなりません。
親切!!
一の重


まずは一の重から行ってみましょう!


これが一の重のお品書き。
やっぱり一番目を引く伊達巻から!
伊達巻


卵も魚も使わずに伊達巻!
お品書きによると、白かぼちゃと豆腐で出来てるみたいです。
食べてみると。。。
ほんのり甘くて、
かぼちゃの味がするわけでもなく
食感の違う伊達巻みたいでした。
こんなに本物に近づけられるんなら家でも作ってみたい。
その次はかまぼこ!
紅白かまぼこ風


見た目はすっごくかまぼこ。
食べてみると。。。確かにかまぼこっぽい。。。
なんというか
聖護院大根と金時人参のなま酢


さっぱりなま酢、箸休めにぴったり


飾り切りすご!
金柑の甘露煮


左上に戻って金柑の甘露煮。
甘さ控えめの小豆煮の上に乗っています。
友達の庭の金柑食べてた!
そしてその下
酒粕マリネ薔薇巻
サーモンに見立ててるんですかね!
すごい綺麗で食べるのがもったいない!
栗きんとん


栗きんとんも甘さ控えめ。
牛蒡と胡桃の田作り風


見た目すっごく田作り!
胡桃というのも面白いです。
白花豆きんとん


上品な甘さの豆のきんとん。
ペーストの中に、まるごとの豆も入ってます。
黒豆煮


お節といえば黒豆は外せないですね。
これまた綺麗な飾り切り。
不思議
二の重
そしてお次は二の重。


こちらはわりと現代的?なおかずが入っています。


エリンギ洋風帆立焼き


ホタテ風のエリンギ。


食べてたときにホタテを模してるとは気づかなかったのですが(笑)
焼いたエリンギは美味いに決まっているので…
蓮根団子あんかけ


れんこんを使ってちょっとモチっとするハンバーグ風。
甘酢餡が食欲をそそります。
犠製豆腐


水切りした豆腐に野菜・卵などを加え調味して形を整え,
焼いたり蒸したりしたもの。ぎせどうふ
ベジタブルミートローフ
”スパイシーに仕上げました”
と書いてあったけどそんなにスパイシーでは無いかな?
でも
煮しめ


そして煮物の箱には色々入っている。
縁起よさげな高野豆腐。
サトイモなど。
白玉二色団子あずき


綺麗な色のお団子。
バターナッツというかぼちゃとレンコンで出来てる団子らしいです。
八幡巻き


一般的には牛蒡を牛肉とかウナギで巻く料理のようです。
ここでは油揚げで巻いています。
昆布巻き
そして昆布巻き。
これも一般的にはにしんとか魚を中に入れますよね~
思い出すなあ…
まとめ
こんな感じで、試食していたら結構お腹いっぱいになりました。
今まで精進のおせちと台湾のおせちは食べた事ありましたが
伊達巻風、かまぼこ風が入ったいわゆる「普通のおせち」は
初めてで、とても新鮮でした。
おせちは「もどき」は難しいものばかりだと思っていたので。
まるっきり一緒にならなくても
こんなものでまねてみよう、という発想が面白い!
去年の精進おせちはかなり高級感ただよっていましたが
こちらは皆と一緒のおせちを食べる気分を味わえます。
お子さんにアレルギーがあるけど、おせち食べさせてあげたい
っておうちとかにもいいかもしれませんね!
個人的には1人で食べきりサイズの
おせちが欲しいです…
それでは今年も宜しくお願い致します!
ベジ子でした~
かるなぁでヴィーガンかまぼこ販売してた!
「このベジレストランに行ってきて欲しい!」
「このヴィーガンフード食べてみて」等
ありましたらコメントやメールフォームでお知らせ下さい。
東京近郊であれば、さくさくっと行ってきます!
お店情報 - Information –
場所: 東京都杉並区西荻北3丁目25-1 七宝マンション1階
電話:
営業時間:11時30分~14時00分、18時00分~21時00分
ウェブサイト:米の子
Place:Suginami-ku, Nishiogikita 3-25-1, Tokyo
Tel:
Opening Hours: 11:30am-2:00pm, 6:00pm-9:00pm
Web site::komenoko Happy cow