こんにちは!スマベジのベジ子です!
嬉しいニュースを発見しました!
高まる健康志向へ対応、豆乳や大豆ミートを使用したメニュー
「ソイスタイル」シリーズ新登場!
~まずは、おむすびやデザートなど11種類発売~
おにぎり、キーマカレー、坦々麺、サンドイッチなどなどが
大豆ミートを使って作られている!!
すごっ!
全然ヴィーガンではないけど、コンビニで大豆ミートが使われるとは
すっごく大きな進歩ではないですか?
早速ファミマに行ってゲット。
なんでも食べるノンベジ男さんに試食してもらいました!

ソイそぼろのミニ冷し担担麺 ¥398-



ふたを開けるとこんな感じ。


麺の上にのせて。。。

たれをかけて。。。実食。
後味に肉の風味がない事に違和感を感じるくらい?
俺くらいになるとわかっちゃうけど、普通は気づかないんじゃない?

原材料を見ると
辛口そぼろ(大豆加工品、テンメンジャン、ごま油、トウバンジャン、醤油、しょうが)
と書いてあります。
つまり、これって100%、大豆ってことですよね。
おにぎりには蒸し鶏とソイチキンの両方が入っているらしいのですが
これは完全大豆!!すごい!!
「小麦、卵、乳、落花生、鶏肉、豚肉を含む」とあるので
麺に卵、スープに鶏肉や豚肉のエキスが使われているってことなんでしょうね。
大豆ミートのサラダ キーマカレー風 ¥420-

キーマカレー味そぼろにカレードレッシングをかけて食べるという。。。
ボリュームがあってよさそう!

なんと大豆ミートと一緒に豆が!
本格派ですね。

サラダの上にのせて、ドレッシングをかけたところ。
大豆ミートがより肉っぽく感じる!不思議!
味が変わって感じることありますよね!
カレー風味そぼろ
(味付大豆加工品、大豆、たまねぎ、植物油、ルウ、粉末スープ、その他)
小麦、鶏肉、豚肉、りんご、ゼラチンが含まれます。
クリーミー豆乳タルト 290円

そしてデザートはこちら!
クリーミー豆乳タルト。



あと。。。すごく甘い!


原材料には乳、小麦、大豆、卵、ゼラチン、ごま。
コンビニの食べ物にはゼラチンが欠かせないんですね。。。
ソイスタイルで大豆ミートに興味を持った人へのおすすめ!
大豆ミート美味しかった!って言う人、
最近はスーパーにも売ってますので探してみてください。
このダイズラボ(ノンベジ)はよく見ます。レトルト食品の棚で。
|
あと乾燥タイプは高野豆腐とか売ってる棚にあることが多いです。
あと美味しい大豆ミートの唐揚げが食べられるお店もあるので行ってみてください。
私のおすすめは
なぎ食堂(渋谷)
レインボーバードランデブー(中目黒)
肉、魚もあるオーガニックなレストランなら
SUMI-BIO (スミビオ)(恵比寿)
ですかね~
スーパーに無かった( ̄ロ ̄lll)
って人はネット通販で!
楽天のグリーンズ ベジタリアン
乾燥状態、レトルト、冷凍食品いろいろありますよ!
私もよく買い物しています。
|
自分で大豆ミートの唐揚げを作ってみたい人には、こちら!
動画で作り方をみてみましょう!
まとめ
さて、今回のファミマの新商品は、普通に「遜色なく食べられる」みたいですよ!
私含めヴィーガン、ベジタリアン的にはまだ無理ですが
このシリーズによって
大豆ミートが一般に知られるようになる
↓
色んな大手メーカーが大豆ミートを使った商品を作るようになる
↓
オリンピックに向けてベジメニューを取り入れたいレストランが気軽に使えるようになる
↓
ベジタリアン、ウマーーーーヾ(*´∀`*)ノ゛
ですよ。
この完璧なプラン!
しかも、題名にもしましたが
大豆ミートは外食業界の救世主にもなりえる!!
ってことですよ!
なぜかといえば、今世間を賑わせている
ブラジルの食肉問題。
今、これで安い唐揚げを提供するお店は大打撃を受けてるそうです。
それが、
「大豆ミートも結構美味いじゃん!」
てなって、
大豆ミートの唐揚げを出したらどうですか?
安全!安い!美味い!
レストランもハッピー、消費者もハッピーでいいことずくめではないですか!
レストランは健康を謳えるし、大豆ミートは保存も利くし
海外から来るベジタリアン需要にも応えられる。
サブウェイのチキンは「成分の50%が大豆」だったという調査結果に歓迎のコメントが続出!
この記事のサブウェイみたいに、勝手に混ぜちゃ駄目ですが
味が美味しければ
「別に大豆でもいいじゃん」
って人も結構いると思うんですよね。
この機会に認知度が上がって、もっと一般化してくれるといいな~と
思います。
ノンベジ男さんも
これは美味しかった!
と大満足でした。
違う商品も見つけたら、またお知らせしますね!
それではまた次回!
Have Good Veggies!